グランファーム富士河口湖を口コミと体験談を中心に紹介!魅力は1つだけ?
投稿日:2023年10月20日 | 最終更新日:2023年10月21日
今回は山梨県南都留郡富士河口湖町にある
グランファーム富士河口湖を紹介します!
今回、私「siro」も実際にグランファーム富士河口湖に行った体験談を紹介しています!
以下にプロフィールを記載しておきます!
よろしくお願いしまーす!
グランファーム富士河口湖は、
2023年4月にオープンしたばかりの新しいグランピング施設。
外観を見てみると下記のような様子👇
場所は富士河口湖の近くにあって、
富士山も眺められるようになっています!
この辺りグランピング多すぎるて選べないんだよ!💢
富士山が眺められるなら景色は期待して良いんだよね?
上記のような疑問や悩みがある方もいるのではないでしょうか?
- グランファーム富士河口湖のことが知りたい
- グランファーム富士河口湖に行こうか悩んでいる
- グランファーム富士河口湖に実際に行った方の声が聞きたい
- グランファーム富士河口湖の裏話を聞きたい←なになに??
- 富士山が眺められるグランピングを探している
- グランファーム富士河口湖の料金が適正か知りたい
この記事では上記のような悩みや疑問をお持ちの方に向けて、キャンプ歴8年、グランピング歴6年、年間30日以上宿泊している僕“かしわで”が、グランファーム富士河口湖を調べ尽くして独自の視点で詳しく解説します。
そしていつも通り、先に個人的な結論からお伝えすると…
景色以外魅力がないぜ…笑 このように結論付けました!笑
今回の記事を読むことで、グランファーム富士河口湖の楽しみ方やメリット・デメリットが分かるから、最後まで読んでね!
ここで注意点なんですが、
ここで紹介するのはあくまで個人的な意見です。
思ったことや感じたことはズバズバ言っていきます!見る人からすると嫌な思いをされる方もいるかもしれないので、そういうのが嫌な方は読むのをやめてください。
もし時間がないって言う方は、下記の目次から気になるところへ飛んで読んでみてね♪
【体験談】グランファーム富士河口湖を実際に利用してみました!
はじめに私がグランファーム富士河口湖を実際に利用した体験談を紹介します!
「テレビで見たまあるいテントに泊まってみたい!」
「BBQがしたい!」
事前に家族会議で話していた旅行の希望条件で探して見つけ出したのがこちらでした。
なんと2023年春頃にオープンしたばかりのできたてホヤホヤなグランピング施設で、
部屋数は5つのみしかないんです。
ほかの宿泊者の方が気にならない、のんびりできそうだなぁと思いこちらのグランピング施設を選びました。
結論から言うと、
1泊2日の旅行だったので慌ただしいスケジュールになってしまいましたが、とっても楽しい旅行になりました。
景色はあいにくの曇り空で…
到着後、すぐにチェックインの手続きへ。
(駐車場は宿泊者専用のものが無料であります。宿泊代は先払い、現金で支払いました)
オーナーさんは物腰が柔らかい方で、とても優しい感じ。
チェックインを済ませた後はお部屋に案内してもらい、設備などの説明を受けました。
我が家はスタンダードタイプのお部屋。
スタンダードタイプのお部屋以外には、ちょっとお高めのスイートテント、アーステントが1つずつありました。
スイートテント、アーステントは一番高い場所にあって、さえぎるものがなく景色を存分に堪能できるそうです。
私たちが泊まったお部屋からだと、ちょうど前にあるテントが景色をさえぎっちゃうので、スタンダードテントなら、一番下のテントか、右のテントに泊まれたらよかったなぁとちょっと思いました。
この日はあいにくのお天気でずーっと曇り空。
晴れていれば富士山が見えて、絶景らしいのですが、雲に隠れていて全く見えず・・・
ものすごく残念でした。
河口湖付近は曇りだったこともあってとにかく涼しくて空気が澄んでいるような気がしました。
テントの中での過ごし方
夕ご飯までの間の時間は、お部屋に置いてあったオセロで遊んだり、
(他にもUNOやトランプもありました。)
景色を楽しんだり、ベッドでごろごろしてみたり自由気ままに過ごしました。
Wifiも完備されているので、動画を見たり、ゲームをしたり、制限を気にせず、
スマホやiPadなども使えるので安心です。
テントの中にはテレビはないのですが、ダイニングの方に壁掛けテレビがついています。
テントもダイニングもエアコンがあるので快適に過ごせます。
夕飯はBBQ!女性も子どもも安心のダイニングスペース
私たちの食事は念願のBBQにしました!
食材は持ち込み制なので、自分達で調達してきます。
こちらに来る途中にある一番近い「OGINO」というスーパーがあるので、そちらに寄って食材を購入してくるのが1番良いと思います。
近いといっても車で15〜20分ぐらいはかかるので、夏場はクーラーボックスを持参するのがオススメです。
ちなみに調味料類は下記の写真通り👇
設備のところでも紹介したように、
塩・醤油・サラダオイル・オリーブオイルは用意されていました。
コショウは見当たりませんでした😅
調味料はこれくらいしかないので、
焼肉のタレなどは持参するのがオススメです!
そのほかの調理器具や食器類は、
- 取っ手の取れるフライパン&鍋のセット
- 包丁
- まな板
- トング&菜箸
- お玉
- キッチンばさみ
- アルミホイル
- ラップ
- キッチンペーパー
- お皿
- 割り箸
- グラス
- カトラリー
上記のように、
食事に使うすべてのものはそろっているので、食材だけ持ち込めば大丈夫だと思います。
前の人が使ったものを使うのは苦手・・・という方もいらっしゃると思うのですが、(私もすごく気にしますし苦手です)新品の食器用スポンジと食器用洗剤もあるので、使う前にきれいに洗って使うことができるので安心して良いと思います。
それでも気になる・・・という方は使い捨ての紙皿などを持参することをオススメします。
夕食は、買ってきたお肉やお野菜を主人が焼いてくれました。
(私が焼くと焼き過ぎちゃうので良いお肉がもったいないと言われました。笑)
換気扇の真下にグリルがあるので
- 煙りっぽくならない
- 虫が入ってこない
- 網戸を開ければ涼しく、エアコンがなくても気持ち良く室内でBBQができる
というのがとっても良かったです!
写真だとすごい立派な換気扇のように見えるのですが、実際は外側だけで、すんごく小さい換気扇が回っているのを見たときはえ!小さっ!と驚きました。
ただ、ダイニングからは景色が一切見えないです。
外を眺めながら・・・とはいかなかったですが、十分楽しめました。
専用の食事スペースとなっているので、網戸もしっかり備え付けらえていて、虫が苦手な女性、小さなお子様がいらっしゃるご家族は安心して楽しめるのではないかと思います。
アウトドアって「虫がどうしてもダメ」っていう方がいるけど、
こういった食事スペースが完備していると、
虫嫌いの方でも安心ですね!
お風呂から見える景色が良い!ただ、、、
お風呂は普通のユニットバスですが、お風呂の窓から見える景色がとても良く、非日常を楽しむことができました。
※写真右側がバスルームです
でも、私的にお風呂はすんごく残念なポイントがあって…
公式のサイトの写真だと備え付けのシャンプー、リンス、ボディーソープが「松山油脂」のものだったのですが、私が行ったときはボディーソープだけが松山油脂で、シャンプーとリンスは赤いボトルの「ツ〇キ」だったんです。
普段から「松山油脂」の石けんは愛用していてすごく好きなので、アメニティが「松山油脂」なんて見たことないし、シャンプーとリンス使ったことがないから使うのを密かに楽しみに思っていたので、がっかりしてしまいました😭
それ結構がっかりするやつ!!
僕もこれ聞いて、実際に詳しく調べてみたんだけど、
確かに公式サイトには「松山油脂」が載っていました!
写真左にあるやつです👆
ただね、、、
公式サイトに「松山油脂」を使用しているとは
一言も書いていない!!
こういうの「詐欺だー!」って
言ってくる人もいるんじゃない?
だからこれ読んでいる方は「松山油脂」のファンの方いらっしゃると思うので、私みたいにお風呂でがっかりされなければいいなぁと思っています。
次に泊まる時はまた戻っていますように!笑
と願うばかりです…😅
この辺は公式サイトに注意書きしておいて欲しい!!
ちなみにアメニティは、体を洗うスポンジ、ブラシ、カミソリなど充実していました。
あとは、バスローブ?のようなワンピースのような部屋着(大人用のみ)も用意されていたり、
タオルもふかふかでした。
中でも、ヘアゴムとコットンがセットになったものがあったのはすごくいいなと思いました。
ヘアゴム持ってくればよかったー!ってことがよくあるので。
お風呂の後はのんびりタイム
ご飯もお風呂も終わって、のんびりタイム。
夜のテントはぼんやり柔らかい暖色系のライトですごく落ち着く感じでした。
夜には雨が降ってきてしまって、外の景色はテントからは見えずらくなってしまっていたのですが、河口湖周辺を照らす灯りがすごくきれいだったので、そこまで残念な気持ちにはならなかったです。
偶然、テントから少しだけ花火も見えました!
小さかったけれど、今年初めて見た花火がすごく贅沢なロケーションだったので、感動しちゃいました!
客室は、カーテンがついているので、丸見えにはならずに安心して眠れます。
ただ、ほかのテントから見えないような作りになっているので、
開けっ放しで寝ても大丈夫です!
我が家は朝日を感じたいよねと開けっ放しで眠りました。笑
起床~チェックアウトまで
寝ぼすけな息子も旅先では日の出とともに起床。
曇っているけれど、少し晴れ間もあって、さわやかな朝でした。
主人は優雅に景色を眺めながらコーヒータイムをしていました。
朝から優雅な時間を過ごせるなんて贅沢な時間でした。
朝ご飯はホットサンドと買ってきた桃を食べました。
(写真取り忘れました・・・)
さすが山梨、桃はすごく甘くてジューシーでおいしかったです!
紅茶、コーヒーはティーパックが用意されていて、電気ケトルもあるので
別で用意しなくても大丈夫です。
朝ご飯を食べて、帰る準備をしていたら一気に晴れ間がでてきて、
昨日より景色がよく見えました!
富士山は相変わらず雲に隠れて姿を拝むことができずでしたが・・・
エアコンをずっとかけていたのですが、日が出てるとテントの中が暑くなってきて、
日が当たると熱を吸収しちゃうのかな?と思いました😅
冬とかは逆に空調でカラカラになりそうなので、
乾燥対策が必要かもしれないです。
料金について
私たちが行ったのがちょうどオンシーズンに入る前(夏休み前ぎりぎり)の平日だったので、
大人2人で約27,000円
子供1人で約11,000円
合計40,000円ほどでした。
1泊2日素泊まりは最初見たとき正直高いなぁ・・・と思いました。
けれど、まあるいテントもBBQも家族みんなが希望していたことが叶ったし、普段味わうことができない非日常を楽しめたのでお金を払っても行ってよかったなというのが素直な感想です。
コスパよりも体験。
ゆーったりとのんびりした時間を友達や家族、恋人と過ごしたい。
そう思っている方には本当にオススメです。
良かった点と悪かった点
最後に個人的な良かった点と悪かった点を紹介します!
ここからは改めてグランファーム富士河口湖を紹介していきます👇
グランファーム富士河口湖ってどんなところなの?
あらためてグランファーム富士河口湖の概要を紹介するね!
グランファーム富士河口湖は、2023年4月にオープンした
富士山と河口湖が眺められるところが1番の特徴のグランピングです。
客室数は、わずか5室となっていて
すべて1棟貸切タイプの大型ドームテントが用意されています。
加えて、すべての客室から河口湖と富士山が眺められるようになってるみたい!
さらに、1棟貸切なので食事スペースやお風呂、トイレも各棟専用となっているので、
女性や子どもも安心のプライベート空間となっています。
これだけでも結構贅沢だよね!
そのほかにも
- ホテルクオリティの充実したアメニティ
- 富士五湖が楽しめるアクティビティ
などが用意されています。
【住所】〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石852−1
- 詳しいアクセス方法
-
【車を利用の場合】約1時間30分
- 首都高速4号新宿線/ルート 4 に入る
↓ - 中央自動車道を進む
↓ - 大月JCTで、左車線を使用して河口湖/山中湖方面へ
↓ - 河口湖ICを出る
↓ - 河口湖ICより約30分
【バスを利用の場合】約2時間30分
- 東京駅八重洲口 JR関東バス(河口湖自然生活館行)
↓ - 河口湖自然生活館
↓ - 徒歩20分
- 首都高速4号新宿線/ルート 4 に入る
【電話番号】0555257018
【チェックイン】15:00〜18:00
【チェックアウト】8:00〜10:00
【駐車場】宿泊者の方は無料
【料金】素泊まり2名利用で1人/16,600円〜
実際に利用された方の口コミ
事前に口コミ評価もチェックしてみたんだけど、
オープンしてまもないこともあり評価数も少なめでした。
- Googleマップ/口コミ数10件、星4.1
- booking.com /口コミ数18件、星9.6
少ないね〜😅
その中の良い口コミがこちら👇
- 施設が豪華、ロケーションも最高
- 特に朝の雰囲気が最高でした
- お風呂のブラインドを開けると、星空と富士山が楽しめる
上記のように、特に景色やロケーションについての良い口コミばかりでした。
悪い口コミがこちら👇
- トイレやお風呂は、一度外に出ないといけない…
- 隣のお客さんの声がよく聞こえた←数件ありました
- 持ち込みなのに冷蔵庫が冷えていなかった←着いたらすぐチェックした方が良い
- 施設に行くまでの道が狭く、分かりにくい
悪い口コミで特に多かったのが「隣のお客さんの声がよく聞こえる」でした。
距離はありそうなのに声が聞こえるって、
気使っちゃうよね?😅
体験談のところでsiroさんが書いていた通り、
声も意外と響くみたいですね〜😅
客室←何が違うのかが分かりません
グランファーム富士河口湖の客室は、
以下の3つから選べます。
- スイートテント1棟
- アーステント1棟
- スタンダードテント3棟
3つの違いなんだけど…
見た感じ分かりません…笑
唯一分かったのが、スイートテントとアーステントは、
1番上段にあることくらいです…😅
体験談のところに書いている内容だと、
「富士山や河口湖がよく見られる」
ってことでしたね…
設備の違いとかもないの〜?
それも見当たりませんでした😅
スイートテント
出典:公式サイト
【棟数】1棟
【テント面積】約38㎡
【定員】2〜4名まで
【ベッド数】ダブルベッド4台
アーステント
出典:公式サイト
【棟数】1棟
【テント面積】約38㎡
【定員】2〜4名まで
【ベッド数】ダブルベッド4台
スタンダードテント
出典:公式サイト
【棟数】1棟
【テント面積】約38㎡
【定員】2〜4名まで
【ベッド数】ダブルベッド4台
テント面積や定員なども、客室自体はすべて一緒ってことなんですね😅
やっぱり景色が違うってだけなのね…😅
設備やアメニティ
設備やアメニティは、
すべての客室共通のものが準備されています。
以下にまとめておきます👇
- 設備やアメニティ
-
【設備】
エアコン・浴室・トイレ・無料Wi-Fi・液晶テレビ(50V)【キッチン用品】
BBQガスグリル・IHコンロ・電子レンジ・トースター・冷蔵庫・炊飯器・湯沸しポット・フライパン・鍋類・まな板・包丁・トング・お皿類・グラス類・お箸・スプーン類・調味料(塩・コショウ・醤油・サラダオイル・オリーブオイル)【無料サービス】
氷・ドリップコーヒー・緑茶・紅茶【アメニティ】
タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)・部屋着・スリッパ・シャンプー・ボディソープ・コンディショナー・ハンドソープ・歯ブラシ・ひげそり・ボディタオル・コットン・めんぼう・ヘアゴム
上記に記載していますが、
氷やコーヒーなどが無料で用意されているのはありがたいですね!
アメニティや設備は申し分ないくらい充実しているってことだね!
食事の提供はされていません
グランファーム富士河口湖は、食事の提供はされておらず、
すべて持ち込みとなっています。
専用の食事スペースにあるBBQコンロを使用して、
自由に食事が楽しめるようになっています。
グランピングで、すべて持ち込みってめずらしいね😅
できればオプションだけでも食事の提供してほしいところが本音だよね😅
周辺のスーパーやコンビニ
すべて持ち込みとなっているので、周辺のスーパーやコンビニも紹介しておきます!
オプションもないみたいだから、
できれば近くにあって欲しい!!
スーパー
【オギノ 河口湖店】(9:00〜21:00)
車で約15分
コンビニ
【ヤマザキショップ(Yショップ)河口湖大石店】(営業時間不明)
siroさんがおっしゃっていた通り、スーパーは車で15〜20分かかるので、事前に買いに行くのがオススメです!
富士五湖を楽しめるアクティビティ
グランファーム富士河口湖は、
地元のアクティビティ企業「NaturaBase-ナチュラベース-」と提携していて、
湖上アクティビティを中心とした各種体験が楽しめます。
1部だけ紹介しますね!
【開催時期】11月頃~5月頃
【開催時間】7:30~10:30/12:00~15:00
【料金】大人/4,000円(税込)
子ども/3,800円(税込)
【漁猟券】
- 高校生以上:1,080円(税込)
- 中学生:440円(税込)
- 小学生以下:無料
【貸竿セット】1,500円(税込)
【個別仕掛け】400円(税込)
【餌追加】300円(税込
【開催時期】11月頃~5月頃
【開催時間】7:30~10:30/12:00~15:00
【料金】大人/4,000円(税込)
子ども/3,500円(税込)
【漁猟券】
- 高校生以上:1,080円(税込)
- 中学生:440円(税込)
- 小学生以下:無料
【個別仕掛け】400円(税込)
【餌追加】300円(税込)
カワハギ釣りの1日と3時間の違いは、
子ども料金と、貸竿セットの有無です。
ちなみに1.5時間プランもあるから、気になったらチェックしてみてね!
幻想的な風景を堪能ツアー
【開催時期】3月~10月末まで
【開催時間】6:30〜8:00
【料金】
大人/5,500円(税込)
子ども/3,300円(税込)
未就学児(3~6歳)/1,000円(税込)
ペット/1,000円(税込)
河口湖カヤックツアー
【開催時期】11月頃~5月頃
【開催時間】
10:30〜12:00/13:30〜15:00
【料金】
大人/5,500円(税込)
子ども/3,300円(税込)
未就学児(3~6歳)/1,000円(税込)
ペット/1,000円(税込)
早朝やチェックインの前に遊んじゃうっていうのもありかも!
料金とオススメの予約方法は?
気になる料金ですが、
2名で利用した場合1人16,600円〜となっています。
ちなみにプランは素泊まりプラン一択です!
この料金どう思う?
個人的には、設備や豪華さなども考えても、
少し高いかなと感じます…😅
この料金なら、当サイトでオススメしている
FUREAI GLAMPING&BBQの方が、
素泊まりでも安くて、もっと豪華に利用できる!
※ステマではありません!
オススメの予約方法
予約方法は
- 公式サイト
- booking.com
上記の2つから可能でしたが、
絶対公式サイトからがオススメです!
絶対って言い切るねー!笑
2つのサイトの料金を比較してみたんだけど、
5,000〜20,000円ほど差がありました!笑
5,000〜20,000円!?差ありすぎ!!!
絶対公式サイトからの予約だね!笑
なぜbooking.comからの予約だと、
料金が高くなるのか考えたんだけど、
booking.comから予約する方って、おそらくほとんどの方が海外の方でしょ?
もしかしたら「海外の方は高めの料金設定にしよう!」という考えかもしれないね!
なるほど!
でも、そんなことして良いの??
ここ話すとなると長くなっちゃうから割愛するけど、
海外に行くと「外国人価格」ってよくあるからね〜
せっかく円安なんだから日本にもっとお金落としてもらいましょ!笑
よくわからないけど、
悪いことではないんだね!笑
よくある質問
- チェックイン・アウトは?
-
チェックインは15~18時まで(18時以降も対応可能)、
チェックアウトは8~10時まで(早朝対応も可能)となります。
- キャンセル料はかかりますか?
-
当日・不泊のみ宿泊料の100%かかります。
- BBQコンロは持ち込んでいいですか?
-
火器類の持ち込みは一切禁止となっております。ご了承ください。備え付けのBBQガスグリルをご利用ください。
まとめ
ここまで、グランファーム富士河口湖のことを紹介してきましたが、いかがでしたか?
下記にまとめてみますね!
- 富士山と河口湖が見られるところが1番の特徴
- 1日5組限定で、すべて1棟貸切タイプ
- 専用の食事スペースは網戸もあって、虫嫌いでも安心
- 景色が良いという良い口コミが多い
- 隣の人の声がよく聞こえるという悪い口コミが数件ある
- 客室は、設備やアメニティ含めてすべて一緒
- 公式サイトに載せてあるシャンプーなどは「松山油脂」ではない可能性があるので注意
- 客室の違いは、景色がよく見えるかだけ
- 食事の提供はされていない
- 富士五湖を楽しめるアクティビティがある
- 料金は1人/16,600円〜、プランは素泊まりプランだけ
- 予約は公式サイトがオススメ!
上記のようにまとめました!笑
今回、グランファーム富士河口湖をまとめていて思ったことだけど、
景色以外魅力がないぜ…笑
と思いました!笑
正直、この記事を見てくださった方、みなさんそう思いません?笑
ん〜景色以外のこれっ!てものがないよね😅
富士山や河口湖周りのグランピングを探す方って、
この辺りグランピングが多くて、
どの施設が良いか分からない…
っていう方も多いと思う。
だから、富士山以外のインパクトが必要になってくると思うんだけど、
グランファームには、そのほかのインパクトがなかったな〜😅
例えば、客室は設備やアメニティもすべて一緒、
食事の提供もなし…
唯一の特徴が「富士山が見られる!」ってだけだと、
正直に言うと、
ほかでも良いかなってなる…笑
だって、この辺りグランピングいっぱいあるもん…笑
だから、
- 富士山を見ながらサウナや温泉に入れる
- 焚き火し放題
- 飲み放題付き
- 記念日にぴったりのプラン
上記などのインパクトあるものが必要かなって、
偉そうに思いました!笑
確かに「富士山×◯◯」ってあったら、
もっと来たくなるかも!
強いていうなら、、、
海外の方に向けてならアリなのかもって思います!
海外の方にとっては、富士山自体がめずらしいでしょ?
富士山を求めて来日してくる方も、実際に多いはずです!
料金のところにも書いたけど、宿泊料金が「外国人価格」であっても
「それだけ価値があれば」来てくれるはず。
それでもプラス「ここにしかない」ってものがあれば、
海外の方も、もっと来たくなると思います。
やっぱりプラス「なにか」が足りないね。笑
以上がまとめていて思ったことなんだけど、
あくまで個人的な意見だから、良い悪いは別として最終的な判断はお任せしますね!笑
この記事がグランファーム富士河口湖を利用するか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
また、当サイトでは実際にグランピングに宿泊した人で、リアルな声を届けてくれるライターさんを募集しています。
お気軽にお問い合わせください。